米沢品質AWARD委員会(永井一史審査委員長)は、令和4年10月21日に最終審査会を開催し、二次審査・公開プレゼンテーションに進んだ7件から、3件を「米沢品質AWARD2022」に選定しました。

米沢に新工場を設立するにあたり、安心して良品だけを高効率に作り続ける最先端のスマートファクトリー実現のため、必要なIoT技術やDX(デジタルトランスフォーメーション)ツールなど、米沢で雇用した社員たちと、挑戦と創造のトライ&エラーを繰り返しながら、国内ものづくり会社のフラッグシップとなるシステムを米沢に作り上げました。そのことで生産性向上による付加価値額増加はもちろんですが、従業員100%の定着や多くの視察者受け入れ(1年半で約400人)など、社員の働く環境改善や新たな経済効果を生み出しました。今後、モノづくりのまち米沢の先導的なモデルとして、市内中小企業への展開も期待されるとともに、サスティナビリティにも積極的に取り組んでいることも評価されての受賞になります。
詳細はこちら

完全無農薬栽培米のほか、農林水産省が策定したガイドラインより厳しい基準を設定した特別栽培米、そして今年はそれをさらに厳しくした新たな挑戦をスタートさせるなど、自分たちが目指す安心安全、そして美味しいお米作りのために年々進化し続けています。また、上杉鷹山公の領民と農業を尊ぶ思いを大切にした米沢の米作りの文化や伝統を伝える活動や情報発信、お客様との季節ごとの交流、小中学校給食への無償提供を通して、美味しいお米を食べてもらうとともに、米沢の農業や米文化の大切さという食育活動など、高品質な米作りだけでなく、地域農業の未来のための運動体となっていることも評価されての受賞になります。なお、米沢稔りの会は、2度目の挑戦での受賞です。
Yonezawa Minori no Kai Co., Ltd.
Yonezawa Uesugi Sekiden Rice
In addition to producing completely pesticide-free rice, Yonezawa Minori no Kai Co., Ltd. has established stricter standards than the guidelines set by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries for specially cultivated rice. This year, they have also embarked on a new challenge by further tightening these standards. Year by year, they continue to evolve in their pursuit of safe, secure, and delicious rice production.
Furthermore, they are dedicated to preserving and promoting the culture and traditions of rice farming in Yonezawa, which values the principles of Uesugi Yōzan, who respected both his people and agriculture. Through activities such as sharing information, engaging in seasonal exchanges with customers, and providing free rice to elementary and junior high school cafeterias, they not only aim to offer delicious rice but also contribute to food education, highlighting the importance of Yonezawa’s agriculture and rice culture.
This award recognizes not only the high-quality rice they produce but also their efforts to become an active body working for the future of local agriculture. Yonezawa Minori no Kai won the award on their second attempt.
詳細はこちら

寝具やカーテンなどを製造、販売しているメーカーとして、独自の縫製構造の開発や日本が誇る染色技術である手描き友禅を施した商品開発、また、クリーニングやリフォーム事業も展開するなど、製品の独自性と伝統技術の継承に加え、サスティナビリティの時代に対応した新たな価値を次々と創造しています。今回のリフォームは、構造にアルダスキルトという独自縫製で快適性を上げ、さらに素材にゼオテックス加工生地を使用していることで、健康的かつ衛生的な睡眠環境を実現しております。高品質かつ米沢ならではの資源を高付加価値化した取組であり、モノを大切にする方針、カルチャーが評価されての受賞になります。なお、シルキーリビングは3度目の挑戦での受賞です。
Silky Living Co., Ltd.
Down Comforter Zeotex Reformation
As a manufacturer of bedding, curtains, and other products, Silky Living Co., Ltd. has developed unique sewing structures, created products using Japan’s renowned hand-painted Yuzen dyeing techniques, and expanded into cleaning and renovation services. In addition to their focus on product uniqueness and the preservation of traditional techniques, they have consistently created new value in response to the era of sustainability.
This reformation uses an original sewing method called ALDS which enhances comfort, and the fabric is treated with Zeotex processing, creating a healthy and hygienic sleep environment. resulting in a healthy and hygienic sleep environment. This initiative adds high value to high-quality materials unique to Yonezawa. Their philosophy and culture of cherishing products have been highly regarded, leading to this award. Silky Living has received this award on its third attempt.
詳細はこちら